Fate/IRC改/決闘

決闘とは、遭遇シーンで行える行動の1つです。一方の陣営がもう一方の陣営に対し、決闘を申し込み相手がそれを承諾した場合、決闘は成立します。決闘が成立した場合、お互いの陣営は代表者1名を選出し、選ばれた代表者をメインとしてサ…

Fate/IRC改/キャラクターの消滅・再契約

キャラクターの消滅 一部のスキル・宝具効果によって、聖杯戦争に敗退する前にマスターかサーヴァントが消滅することがあります。そういった場合、その陣営は残ったキャラクターを操作して聖杯戦争に関わることができます。ただし、マス…

Fate/IRC改/敗退時

敗退時 戦闘シーンの勝敗判定で敗退した時、同盟全体で令呪が残っている場合は逃走判定を試みることができます。ただし逃走ができない場合、または逃走判定に敗北した場合は同盟全体が聖杯戦争に敗退した扱いとなります。この時、サーヴ…

Fate/IRC改/黒星

黒星とは、キャラクターが戦闘で敗北または宝具の効果で与えられる要素です。黒星は増えてもそのままではボーナスもペナルティもありませんが、逃走に必要な令呪の数は黒星が増えるほど増加します。逃走に必要な令呪の数は、セットアップ…

Fate/IRC改/戦闘シーン

戦闘はセットアップフェイズ、セレクトフェイズ(1st~3rd)、リザルトフェイズ(1st~3rd、ファイナル)、バトルフェイズ、クリンナップフェイズに分かれます。スキルは決められたフェイズで使用できます。なお、戦闘シーン…

Fate/IRC改/遭遇シーン

探索シーンで複数のプレイヤーが同じダイスの目を出した場合場合、その陣営同士で遭遇シーンが発生します。遭遇シーンに登場したサーヴァントはクラスとレベルと属性、ステータスを公開してください。この際、マスターと追加キャラクター…

Fate/IRC改/霊地

霊地とは、聖杯戦争の開催地にある霊脈による魔力が溜まっている地点のことを指します。霊地の場所は毎ターンGMが探索シーン開始時に、探索シーンと同様のダイスを振って決定します。霊地の場所は探索シーンのダイス目と同じ場所となり…

Fate/IRC改/探索シーン

遭遇決定ダイス 各プレイヤーは行動シーンを1回行った後、公開で1d8を振ります。ここで出た目の数字を「エリア」と呼び、エリアはそれぞれ1つずつ属性を持ちます(複数エリアで同じ属性を持つこともあります)。エリアの属性は後述…

Fate/IRC改/行動シーン

各プレイヤーは1ターンに1回の行動シーンを行うことができます。行動シーンでは以下の行動を行うことができます。また、同盟を組んでいる場合はそれぞれの陣営が異なる行動を行うことができます。ただし、移動の際は同盟内全ての陣営が…

Fate/IRC改/ゲームの流れ

各PLはセッション開始時、マスターとサーヴァントを1体ずつ操作、RPします。1回の聖杯戦争をシナリオと呼称します。ターンが始まると、全陣営には使い魔が規定数与えられます。使い魔は遭遇シーンが発生しなかった陣営が他の遭遇シ…